後続車がハイビームで眩しい!最近そんな状況になることが増えた感じがします。そんな状況の中で、

・何か対策はないのか?
・後ろのクルマに知らせる方法はないのか?

いろんな意見を調査した上で、クルマのエンジニアである僕の見解も交えて、結果をまとめてみました。

(Author: アール)

スポンサーリンク

そもそもハイビームのクルマが増えた背景は?

2017年3月の道路交通法の改正により、

  • 走行中はハイビームを基本とする事
  • 対向車や前方にクルマがいる場合はロービームに切り替える事

が明確に道路交通法で示されました。

この改正とともに警察庁のWebサイトでもハイビームの積極使用が推奨されたりしていました。そういうこともあって、近年、ハイビームのまま走行しているクルマをよく見かけるようになったのだろうと思います。

田舎道だったりすると、夜間はハイビームの方が安全なので、言っていることは、まあ分かります。

ただ、このような何か新たなモノが導入されると、一定の割合で勘違いをする人が出てきます。つまり、『どこでも常にハイビームにしなくちゃいけないんだ』と間違った解釈する人が出たかもしれないという事。

世の中には色んな人がいますので、100人中1人くらいがそう勘違いする人がでてきてもおかしくありません。実際はもっといるかもしれませんが、大体は、前後の文脈を見落として間違うだけだと思います。

基本ハイビームという法律とはいえ、当たり前ですが、市街地では人やクルマであふれていいますから、実質ロービームが基本になると思います。とはいえ、そんな市街地でも常にハイビームのクルマを度々見かけるんですよね。

対向車ならまだしも、後ろの車からハイビームを常に浴びせられたら、眩しくてたまったもんじゃない。そんな時にどのような対処方法があるのでしょうか?

後ろの車のハイビーム対策について

仕返しするような行為について

いろんな対処方法が、いろんなWebサイトや、知恵袋で提案されています。例えば、軽く何回かブレーキを踏むとか、ルームミラーの角度を変えて後ろの車に反射させるとか。

こういった仕返しをして分からせるような行為はやってはいけません。

何かこちらの攻撃的な仕返しで、後続車を激昂させて危険な目に合う可能性もありますし、こちらの仕返し行為で後続車が事故ったら、こちらが責任を追求されてしまいます。こうなってしまうとひどい代償を払う事になってしまいます。

僕自身、ハイビームとは違う話ですが、こんな経験があります。

2車線の道路でゆるいカーブを並走していた車に幅寄せされた事があります。僕はそれにイラッとして「接触させてくる訳ないよなと勝手に思い込み」回避行動を取らずにいたら、まさか、横からぶつけられたのです。僕は自分の車線を守って走っていただけ、相手も自分の車線を守って走っていただけと主張。車線が薄くて見づらくなっていたのもありますが、最終的に相手に非があることが認められて、修理費用も相手側がかなりの割合を持つ結果となりました。

ここでのポイントは、一瞬「イラッ」と感情的になったことで回避行動を取らなかったこと。その結果、接触事故が発生してしまい、警察の事情聴取、保険屋さんとのやりとり等、多大な時間を費やしたこと。精神的にもきつかったです。

ハイビームの話ではないですが、結局は同じことだと思います。ハイビームを後続車から受けて感情的になったとします。仕返し的な行為が事故を誘発することもあり、そうなった場合の後始末はとてもとても大変なものです。

一度、深呼吸をしておだやかな対処法を試みましょう。

では、どんな対処法があるのか?

そもそも後ろの車がハイビームをしている理由は色々考えられると思います。例えば、

(1)急いでいて煽っている時
(2)ハイビームになっていることに気づいていない
(3)ロービームに戻し忘れている
(4)ハイビームで常に走るべきと思っている
(5)そもそもハイビーム、ロービームが何か知らない
(6)オートハイビームが故障している
(7)荷物を積みすぎて後輪が沈んで自然にハイビーム状態になっている
(8)光軸がずれてしまっている
(9)前の車の何かの異常を知らせようとしている

これ以外にもっと理由があると思いますが、攻撃的なのは上記(1)だけです。つまり、ほとんどの場合、意図せずハイビームになっています。(4)は意図的ですが(笑)。悪気があってハイビームになっているのではない確率が圧倒的に高いので、まずは気を落ち着けましょう。

感情的に「イラッ」としても、深呼吸をした上で、以下の対処法を試してみましょう。

・防眩ルームミラーがついていればそれを使う
・ルームミラー等の反射を手でさえぎる
・追い越し可能なところで、停止する等して追い抜いてもらう
・対向車がパッシング等で後続車のハイビームを気づかせてくれるまで待つ
・夜間運転用のサングラスをつけて眩しさをやわらげる

残念ながら、後続車がハイビームだからといって、それを知らせる手段はないのが現実です。本当にいくら調べてもこの程度の対処しかでてこない状況です。それ以外の方法は、いろいろ提案されていますがオススメできない方法ですので・・・。対向車なら、パッシングする等あるんですけどね。

スポンサーリンク

まとめ

僕自身もほんとに、頻繁にこの状況になるので調べてみたのですが、同じように困ってる人、イヤだなと思っている人がほんとにいっぱいいるんだなと思いました。

おそらく、技術の進化で、このような悩みも近々なくなっていくとは思いますが、それまで我慢かもしれませんね。

最後に、あまりおすすめはしないのだけど以下のような対処もあったので記載しておきます。
・手をだしてライトを下げるようなジェスチャで知らせる
・ハイビームで浮かび上がるステッカーをリアウィンドウに貼る

【関連記事】
自動運転で今一番進んでるメーカーは?2022年現在どういう状況か?
【2022年最新】世界一速い車ランキング!最高速度編!
信号のない横断歩道で違反になるケースとは?なぜ取り締まりが増えたのか?

おすすめの記事