「ボカロ」って、聞いたことはあるけど、どういうものなんだろう?という人は沢山いると思います。
そんな人たちのために、ボカロはどんなものかを簡単にまとめて説明しようと思います。少しでもご参考になりましたら嬉しいです。
ボカロは、ヤマハが商標を保有しています
まず、『ボカロ』とは、『ボーカロイド』の略で、ヤマハが開発した音声合成技術、およびその応用製品の総称で、メロディーと歌詞を入力してキャラクターに歌を歌わせる音楽ソフトの名称のことを言います。これは、ヤマハが商標を保有していて、歌声を人工的に作り出す技術はボカロ登場までありませんでした。
2003年に登場したのですが、ボーカルを作り出すソフトということで、ボーカル+アンドロイド=『ボーカロイド』と名付けられたそうです。当時は、あまり大きな話題にもならず、まさかここまで大きく成長するとは思いもよらなかったようですね。
その技術の仕組みを簡単に表現すると、以下のようになります。
・このデータには、歌声を断片化した音や、ビブラートといった音の表情ともいわれるものが記録されます。
・歌詞やメロディが入力されると、その通りの歌詞と音程を、データを使って作り出します。
・データには断片化された歌声がありますので、それらを組み合わせて、歌詞の継ぎ目を滑らかにしたり、ビブラートなどの音程変化をさせたりすることで、より自然な歌声を合成する事ができます。
初音ミクの大ヒットにより浸透してきた「ボカロ」
ヤマハだけではなく、ヤマハから音声生成技術のライセンスを受けたソフトハウス各社からも発売されており、2007年にクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が発売した「初音ミク」(音声データを提供したのは声優の藤田咲さん)が爆発的なヒットとなって一般に普及、広く知られるようになりました。
良く聞く「初音ミク」は、VOCALOID(ボーカロイド)という音声合成ソフトになります。「VOCALOIDの歌声ライブラリの一つ」です。
初音ミク以外にもキャラクターは色々居ます
歌手が居なくても、歌声を作り出すことが可能で、声に合わせてキャラクターを設定し、さらにそのキャラクターを動かすことによって「(ヴァーチャル)アイドル」として歌わせることが出来ます。
「キャラクター」は、「初音ミク」の他にも、「鏡音リン」、「鏡音レン」、「巡音ルカ」、「KAITO」、「MEIKO」、「がくっぽいど」、「メグッポイド(GUMI)」などがいます。
進化を続けているボカロ
断片的な音を繋ぐので、機械的な音で、喋るのも苦手ですが、ボカロも進化を続けているので(V1からV5まで出ています)、より滑らかな喋りや歌声を出すことが出来るようになってきたようです。
初期の段階でも、技術が追い付いている凄い方もいて、V1のキャラクターでも人が歌っているような自然な歌声を作り出していた方もいたようです。
まとめ
「ボカロとは何か」を説明してみましたが、いかがだったでしょうか。少しはボカロのことを理解してくれたら幸いです。
これを読んでボカロに興味を持ってくれたら、別記事にボカロ初心者におすすめの曲をまとめたものがあるので、そちらにも目を通してくれると嬉しいです。
気になる曲があったら聴いてみてくださいね。最後まで読んでくださってありがとうございました。