フィギュアスケート フィギュアスケート 4回転ジャンプは英語でなんて言うのか?5回転以降は? 世界フィギュアスケート選手権が開幕しました。 女子シングルショートプログラムでは宮原知子選手が3位と好発進!樋口若葉選手は8位と出遅れましたが、フリープログラムで何とか挽回してほしいものです。 男子シングルは宇野昌磨選手が右足甲を怪我。予定通り参加を表明していますが、大丈夫でしょうか。くれぐれも無理はしないでほしいです... 2018年3月23日
フィギュアスケート フィギュアスケート宇野昌磨 宇野昌磨がイナバウアー?実はイーグルという別の技!一体どうやってるの? 平昌オリンピックで銀メダルを獲得後、一気にファンが急増した宇野昌磨選手。 そんな中、フリーの終盤に披露している「イナバウアーのような技」が話題になっています。 あの技の名前は何なのか、他に類似する技はあるのか? 今回はそこに迫ってみようと思います。 (ライター:myk) 「イナバウアーのような技」の名前は? あの技の名... 2018年3月18日
フィギュアスケート フィギュアスケート 天然?天才?宇野昌磨選手の名言・迷言集! 平昌オリンピックが閉幕し、余韻に浸る暇もなく世界ジュニアフィギュアスケート選手権ではどよめきが! 女子シングルのアレクサンドラ・トゥルソワ選手(ロシア)がなんと2種類の4回転ジャンプを着氷させました。これはジュニア女子世界新記録の快挙!シニア選手を含めてもパーソナルベスト歴代5位になるなど、話題を独り占めしました。 ⇒... 2018年3月16日
フィギュアスケート フィギュアスケート羽生結弦 羽生結弦選手の好きなアニメ『東京喰種』とは? 平昌オリンピックも終盤戦に突入。2月25日の閉会式まで残すところあと数日となりました。 羽生結弦選手はエキシビションにも出場する予定で、戦いを終えた王者のリラックスした演技を見るのもまた楽しみです。 テレビ出演に取材に引っ張りだこの羽生選手ですが、2大会連続金メダルの快挙を成し遂げた直後のラジオ出演で、好きなアニメが『... 2018年2月22日
おもしろ 謎多きマヂカルラブリー野田を大解剖!趣味のゲームプログラミングとは? マヂカルラブリーといえば、2017年のM-1グランプリで一躍有名になったコンビ。 M-1グランプリで最下位になった上に、審査員の上沼恵美子さんに「好みじゃない」と言われたことで話題になりましたね。 またその際に、ボケ担当の野田クリスタルさんが服を脱ごうとしたことでも反響がありました。 そんなボケ担当・野田クリスタルさん... 2018年2月21日
フィギュアスケート フィギュアスケート 綺麗?汚い?難しい?賛否両論のタノジャンプとは? 主に女子フィギュアで多くの選手が多用するようになり、フィギュアファンの間で大きな議論を呼んでいるタノジャンプ。 その評価はフィギュアファンの間でも様々で、真っ二つに分かれているのが現状です。 今回はタノジャンプがどのようなものなのか、その由来から多用している選手まで、タノジャンプについて深く掘り下げていきます。 (ライ... 2018年2月11日
ドラム スタジオ個人練と自宅練はセットで!バンドでの音合わせに活かそう! 前回までで初めてのスタジオでの個人練習が終わりました。 【前回記事】 ⇒ドラム初心者が初めてスタジオで個人練習!どのように時間を使うべきか? これを踏まえて、自宅での個人練習を行います。この繰り返しが、ドラムセットを持っていない人には非常に大切です。 ぜひ、今回のスタジオ入りの経験を次回のスタジオ入りに生かすためにも、... 2018年1月31日
ドラム ドラム初心者が初めてスタジオで個人練習!どのように時間を使うべきか? さて、セッティングも終わり、いよいよ初めてのスタジオ練習を行うことになります。 【前回の記事】 ⇒ドラム初心者が初めてスタジオで個人練習!セッティングはどうする? ドラムセットをここで初めて触る人はドキドキものですね。あまりの音の大きさに気を失わないでくださいね。ライブなんかやるとこれ以上の音量が襲い掛かってきますよ。... 2018年1月31日
ドラム ドラム初心者が初めてスタジオで個人練習!セッティングはどうする? さて、前回で「なぜ、スタジオでの練習が必要なのか」を伝えてきました。 【前回の記事】 ⇒ドラム初心者が初めてスタジオ入り!バンドで合わせる前にどう練習すればよい? 今回からはいよいよスタジオに入ってみようという回です。 なんの準備もなしに、スタジオへ突撃したところで時間を無駄に過ごしてしまうだけです。 せっかくお金を払... 2018年1月31日
ドラム ドラム初心者が初めてスタジオ入り!バンドで合わせる前にどう練習すればよい? 自宅にドラムを持っていなくて、イメージでいつも練習しているけれども、「バンドを組まないか」と誘われた。生のドラムになんか触ったこともないのに・・・ 不安になる気持ちはわかります。 現実として、頭の中で描いていたプレイと、いざ生のドラムセットに座って叩くときの感覚は大きく違います。 そこで今回の議題は「初めてスタジオ入り... 2018年1月31日