おもしろ iPhoneでスローモーション動画を簡単に撮影・作成する方法 iPhoneでは通常のカメラ機能で写真撮影と動画の撮影ができるのはみなさんご存知でしょう。それに加えてスローモーション動画の撮影ができることは意外と知られていません。さらに、実際にスローモーション撮影をした事がある人となると、かなり少ないのではないでしょうか? そこで本記事では、iPhoneスローモーション動画撮影につ... 2020年2月28日
おもしろ 【iPhone動画編集】アプリなしで簡単に早送り・スローモーション・逆再生動画を作成する方法!アイデア次第でおもしろ動画も! 本記事では、iPhoneだけで動画編集アプリを使わずに簡単に動画編集する方法を紹介します。 iPhoneで動画を編集して遊んでみたいという人は多いかもしれませんが、お金を払ってまで動画編集のアプリを買う人はあまりいないかもしれませんね。無料のアプリでも出来ることは限られていて、スローモーションや逆再生動画を編集できるよ... 2020年2月25日
エンタメ FPSとは?FPSの違いで動画がどう変わるか?簡単にまとめました! FPSとは略語ですが、代表的なものを上げれば2つあります。 (1) Frames Per Secon(フレームス・パー・セコンド) (2) First-Person Shooter(ファーストパーソン・シューティングゲーム) ここで説明するFPSは上記(1)となり、動画等で用いられる言葉となりますが、実は上記(2)のF... 2020年2月7日
スターウォーズ 【スターウォーズ8簡単まとめ】最後のジェダイのあらすじを3分でおさらい! 『スターウォーズ8/最後のジェダイ』のあらすじを超簡単に2分程度で理解できるようにまとめてみました! 本記事で紹介するエピソード8以前のストーリーを簡単におさらいしたい場合は、以下の記事を参照してみ下さい。 ⇒スターウォーズの全あらすじを3分で!物語の背景から簡単におさらい! 前作の『スターウォーズ7/フォースの覚醒』... 2019年12月17日
フィギュアスケート フィギュアスケート 【フィギュアスケート】ジュニアとシニアの違いとは?シニア転向の条件は? ジュニア女子のエース・紀平梨花選手がジュニアからシニアに転向することを発表しました。 そこで、今回はジュニアとシニアで何が変わってくるのか?シニアでいられる条件など、フィギュアスケートにおけるジュニアとシニアの違いについて詳しく書いていこうと思います! (ライター:myk) フィギュアスケートのクラス(国際大会の場合)... 2018年7月1日
フィギュアスケート 紀平梨花シニア転向で4回転挑戦も!ジュニアとシニアで何が変わる? ジュニアの日本女子のエースとして活躍を見せていた紀平梨花選手がシニアに転向することを、日本スケート連盟が発表しました。 2017シーズンは大技のトリプルアクセルートリプルトウループのコンビネーションジャンプを女子選手として初めて成功させ、観客を大きく沸かせた紀平選手。 今回は、フィギュアスケートにおけるジュニアとシニア... 2018年6月23日
フィギュアスケート pickup なぜ?羽生結弦の国民栄誉賞!異論もある中受賞が決まった理由は? 羽生結弦選手への国民栄誉賞の授与が決定しました。授与式は2018年7月2日に行われる予定です。 オリンピック2連覇という偉業を成し遂げ、日本国民に大きな感動を与えた羽生選手の受賞はとても喜ばしい事です。 しかし、授与することに関して異論があったのも事実です。 では、羽生結弦選手の国民栄誉賞はなぜ受章が決まったのでしょう... 2018年6月1日
おもしろ 『ンゴ』とは?どんな意味なのか分かりやすく解説! ネット上や若者の間で、語尾に『ンゴ』をつける会話が時々見受けられます。 例えば以下のような感じです。 ・今日は遅刻したンゴ ・あそこのケーキおいしかったンゴ このような表現を知らない人にしてみれば一体何をいってるの? と、ポカーンとなってしまうかもしれませんね。 そんな『ンゴ』の由来から、現在での使われ方までわかりやす... 2018年5月12日
野球 大谷翔平選手が高校時代に描いた『未来予想図』がスゴすぎる! メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスで大活躍中の大谷翔平選手。 3月29日のデビュー戦は開幕戦のオークランド・アスレチックス戦で、 メジャーリーグ初打席初球初安打 4月1日のオークランド・アスレチックス戦で メジャーリーグ初登板初勝利 4月3日の本拠地初戦のクリーブランド・インディアンス戦では、 第1打席でメジャー... 2018年5月7日
野球 藤川川球児児とは?どんな意味なのかわかりやすく解説! たびたびツイッターやネット上で見かける言葉「藤川川球児児」。 野球好きな方でも、何それ?と思う方がいるかも知れませんね。 もちろん藤川球児選手が由来となっています。 それでは、「藤川川球児児」について、子供の言葉遊びみたいな感じですが、わかりやすく解説してみたいと思います。 (ライター: HIRO) 藤川川球児児の読み... 2018年4月15日