おもしろ iPhoneでスローモーション動画を簡単に撮影・作成する方法 iPhoneでは通常のカメラ機能で写真撮影と動画の撮影ができるのはみなさんご存知でしょう。それに加えてスローモーション動画の撮影ができることは意外と知られていません。さらに、実際にスローモーション撮影をした事がある人となると、かなり少ないのではないでしょうか? そこで本記事では、iPhoneスローモーション動画撮影につ... 2020年2月28日
おもしろ 【iPhone動画編集】アプリなしで簡単に早送り・スローモーション・逆再生動画を作成する方法!アイデア次第でおもしろ動画も! 本記事では、iPhoneだけで動画編集アプリを使わずに簡単に動画編集する方法を紹介します。 iPhoneで動画を編集して遊んでみたいという人は多いかもしれませんが、お金を払ってまで動画編集のアプリを買う人はあまりいないかもしれませんね。無料のアプリでも出来ることは限られていて、スローモーションや逆再生動画を編集できるよ... 2020年2月25日
エンタメ FPSとは?FPSの違いで動画がどう変わるか?簡単にまとめました! FPSとは略語ですが、代表的なものを上げれば2つあります。 (1) Frames Per Secon(フレームス・パー・セコンド) (2) First-Person Shooter(ファーストパーソン・シューティングゲーム) ここで説明するFPSは上記(1)となり、動画等で用いられる言葉となりますが、実は上記(2)のF... 2020年2月7日
おもしろ お笑い簡単まとめ 【M1ミルクボーイ】モナカの家系図を図解で簡単にまとめてみました! 2019のM1が終了しましたね。決勝進出の3組はいずれもレベルが高く甲乙つけがたい感じではありましたが、審査員のほぼ満場一致のような形でミルクボーイが見事グランプリを獲得しました! 決勝のネタはモナカについて!面白いのはモナカと似たようなお菓子の関係性をひとつひとつ説明していき、最終的にその家系図まで説明するというとこ... 2019年12月23日
スターウォーズ 【スターウォーズ8簡単まとめ】最後のジェダイのあらすじを3分でおさらい! 『スターウォーズ8/最後のジェダイ』のあらすじを超簡単に2分程度で理解できるようにまとめてみました! 本記事で紹介するエピソード8以前のストーリーを簡単におさらいしたい場合は、以下の記事を参照してみ下さい。 ⇒スターウォーズの全あらすじを3分で!物語の背景から簡単におさらい! 前作の『スターウォーズ7/フォースの覚醒』... 2019年12月17日
おもしろ 『ンゴ』とは?どんな意味なのか分かりやすく解説! ネット上や若者の間で、語尾に『ンゴ』をつける会話が時々見受けられます。 例えば以下のような感じです。 ・今日は遅刻したンゴ ・あそこのケーキおいしかったンゴ このような表現を知らない人にしてみれば一体何をいってるの? と、ポカーンとなってしまうかもしれませんね。 そんな『ンゴ』の由来から、現在での使われ方までわかりやす... 2018年5月12日
ドラマ・映画 2018年注目俳優・吉沢亮が出演するおすすめ映画5選! 今年最もブレイクが期待されている俳優・吉沢亮。 “国宝級”とも称される美しい顔立ちと卓越した演技力が注目され、今年に入ってすでに4本のCMに出演、また映画の公開待機作品も4本と、止まることのない勢いを見せています。 今回は、そんな吉沢亮が出演するおすすめ映画を紹介していこうと思います。 (ライター: myk) 吉沢亮の... 2018年4月27日
おもしろ 謎多きマヂカルラブリー野田を大解剖!趣味のゲームプログラミングとは? マヂカルラブリーといえば、2017年のM-1グランプリで一躍有名になったコンビ。 M-1グランプリで最下位になった上に、審査員の上沼恵美子さんに「好みじゃない」と言われたことで話題になりましたね。 またその際に、ボケ担当の野田クリスタルさんが服を脱ごうとしたことでも反響がありました。 そんなボケ担当・野田クリスタルさん... 2018年2月21日
おもしろ ゆにばーす はら直伝!メイクと自撮りテクで詐欺的にかわいくなる方法! ゆにばーすといえば2017年のM‐1グランプリの決勝戦に進出した男女コンビ。 眼鏡でインテリ風なツッコミの川瀬名人と、ぼさぼさの髪と眉毛で「邪悪なちびまる子ちゃん」と言われるはらのコンビです。 そんなはらさんは、超かわいい自撮り画像をInstagramにあげていることで女性からの注目を受けるようになりました。 今回はゆ... 2018年2月12日
ドラム スタジオ個人練と自宅練はセットで!バンドでの音合わせに活かそう! 前回までで初めてのスタジオでの個人練習が終わりました。 【前回記事】 ⇒ドラム初心者が初めてスタジオで個人練習!どのように時間を使うべきか? これを踏まえて、自宅での個人練習を行います。この繰り返しが、ドラムセットを持っていない人には非常に大切です。 ぜひ、今回のスタジオ入りの経験を次回のスタジオ入りに生かすためにも、... 2018年1月31日