とてもカラオケ大好きな私にとって、歌詞や音程を覚える事は、楽しいのですが、大変な作業でもあります。
で、歌詞を覚える方法は、今まで以下の方法で行っていました。
1.スマホでカラオケで歌いたい曲を流す
2.スマホで覚えたい曲の歌詞が載ったウェブページを開く
3.何回もリピートする
この方法だと、ウェブで歌詞を探す手間もかかりますし、曲の進行によって
自分で歌詞のページをスクロールさせたりする必要もあります。
それが、最近だと、音楽に合わせて歌詞を表示してくれて、歌詞表示も自動的にスクロールしてくれる!
というお手軽アプリがあります。
Musixmatchという無料アプリです!
私がGoogle Play Musicを聴きながら、歌詞表示できる方法がないかなーと思って見つけたアプリ・歌詞表示方法です。
まずは下記リンクで、歌詞表示の方法を説明していますので、ご覧いただけないでしょうか?
このリンク先の記事では、Google Play Musicを使った歌詞表示のさせ方を書いておりますが、
Google Play Musicに限らず、どんな音楽の再生方法でも可能な方法となっております。
Google Play Musicで歌詞表示する方法!
で、このアプリ。
簡易的なカラオケ機能までついているのです!!
という訳で、本題です。
スマホでカラオケ練習する方法は?
Musixmatchというアプリを使い、下記の方法で簡単に簡易カラオケが楽しめます!!1.Musixmatchを起動し歌詞を表示させる
Musixmatchで歌詞を表示させるまでの手順は、上記リンク先の記事を参考にしてくださいませ。
2.歌詞表示中に右下の『・・・』をクリックする
メニューが開きます。
3.メニューから『カラオケモード』を選択する
『カラオケモード』をクリックする事で、カラオケモードが始まります。で、カラオケモードに対応していない曲の場合は、『カラオケモード』というメニュー自体が表示されません。
その場合は、残念ながらその曲でのカラオケは楽しめない事になります(泣)。

たった、これだけです。
カラオケモードになると、曲の頭から再度演奏が始まります。
そして、ボーカルの声が、聴こえない状態、もしくは小さくなった状態でその曲が流れます!
よって、ボーカルの声に邪魔される事なく、あなた自身が歌う事が可能です。
歌詞も、曲の進行に合わせて自動的にスクロールしますので、とっても便利です。
カラオケ好きな方、是非お試ししてはいかがでしょうか?